2009年から使い始めた「ほぼ日手帳」。
2008年秋から、9月に来年のほぼ日手帳を決めて通販申し込みをし
10月に次年度用手帳をゲッツする、ということを繰り返して三回目。
来年のほぼ日手帳が届きました。

信頼のヤマト運輸ですね☆
開くとこんな。
今年の「段ボール内の言葉」はこちら。
「約束を守れる人間」かぁ。
なりたいものです。
今回は、「ほぼ日ペーパーズ」というメモ帳を一緒に頼んでおり、箱の一番上にのってたのはそれでした。
来年の色はこちら、です。

初の、水色×グレーの2色カラーをチョイス。
過去2回は単色でしたからねー。
毎回オマケでついてくる3色ボールペンの軸色は、今年は水色でした。
右に見えているにゃんこは、無料の「名水図鑑」ですな。
ほぼ日手帳は、自分の好きなようにカスタマイズして使うのが粋だと思うのですが
私はいつも、ちょちょいっと手持ちのシールを貼って
「なんちゃってカスタマイズ」で終わってます・・・・。
いつか、ほぼ日サイトに載るくらいの本格的手の込んだカスタマイズがしてみたいような
してみたくないかのような(だってメンドクサイし、他人の見てる方が面白ry)
ちなみに、これが昨年の手帳。
初めての ほぼ日手帳でした。
キッチンツール系のシールをぺたぺた貼って終わり。

昨年は、「日東紅茶」にハマっていたので、見開きの部分はこんなことに。

「相棒」とのコラボやってたんだよねー。
右京さん好き☆
そして内表紙にはこれw

・・・・琥珀ちゃん、飛んでるな。
そして中身はというと、普通に予定を書き込んでいたり
日記のようにいろいろ日々思うことや感想や出来事やグチを書いていたり
おやつのタイヤキを水彩で描いてみてたり

マビノギ新エピ(当時の)の新しいモンスが嫌いだったり
ていうか
常に文字が殴り書きなのはどういうことだい・・・・。
ちょっと落ち着きたまえ、らぴる君 って言ってあげたい・・・去年の自分に・・・。
・・・まあ、去年のは、表紙からして落ち着きがないしな・・・・。
そういう年だったのかな・・・・。(遠い目
さてこちらは、現在使用中の今年の。
★表

★裏

手持ちのダヤン(ベビーダヤン)のシールをぺたぺた貼りました。
以前ケータイに貼ってたやつの残りです。
可愛くてお気に入りだったんだけど、用途がなくて放ってたのだ。
私だけの特注ダヤン手帳みたいになって、とっても満足しております。
書きこんでいる内容は、相変わらずなんですが
今年はこれに、仕事のことも書いてます。
昨年までは、仕事とプライベートは手帳をキッチリ分けていて、
ほぼ日手帳には仕事のことはかいてなかったんですけどね。
今年は、これ一冊で仕事もプライベートも網羅してます☆
・・・・相変わらず、変な絵描いてたり、切り抜き貼ってたりしますがね。
今回この記事を書くために、昨年の手帳を久々に読み返したんですが
結構面白かった・・・・w
この調子で毎年書いていったら、後期高齢者になったころには
自分にとって一番面白い読み物になっているかもしれない!
なんてねw
・・・・その頃にも、まだ毎年一冊づつ増えていってたり・・・ねw
・・・・再来年のほぼ日は、プリントカバーにチャレンジしてみようかなぁ・・・・
(もう再来年の話か・・・・)
PR
COMMENT